当サイトのPR案件です。ぜひ一度プレイしてみてください。発生した広告収入は全てサイトの維持管理費用に充てさせていただきます。
砂漠の井戸の見つけ方と手に入るアイテム
砂漠の井戸とは?
砂漠の井戸は砂漠バイオームにまれに生成される建造物です。5ブロック四方サイズしかない小さな建物で中には水が満たされており、その底に敷き詰められた砂の中には「怪しげな砂」が混ざっていることがあります。ブラシを持っていけば壺の欠片などのアイテムを手に入れることができます。
砂漠の井戸の見つけ方
1.砂漠バイオームを探す
砂漠の井戸は砂漠バイオームに形成されます。なのでまずは砂漠バイオームを見つけるところから。同じ温かい気候である荒地(メサ)やジャングルの近くに形成されていることが多いので、そういったバイオームを足掛かりにするのも良いでしょう。砂漠バイオームのみに生えるサボテンが目印になります。
砂漠バイオームにおいて砂漠の井戸が形成される確率はJAVA版で1チャンクにつき1/1000、統合版で1チャンクにつき1/500とかなり低いです。ただ砂漠自体が遮蔽物が少なく見通しが良いこと、さらに砂漠の井戸は埋まることなく地表に形成されやすいことから、ある程度大きな砂漠バイオームさえ見つけることができればそれなりの頻度で出会うことができます。
2.チャンクベースを使う
マイクラ解析サイトのチャンクベースを使えば砂漠の井戸の位置は簡単に特定ができます。画像は私がプレイしているワールドのものですが、水が入ったバケツのアイコンが砂漠の井戸の位置を示しています。ただ外部ツールを使ったちょっと邪道な方法なので使うかどうかは自分のプレイスタイルと相談してみてください。
砂漠の井戸の構造や仕掛け
砂漠の井戸は1階建ての非常に小さな建造物です。たった5ブロック四方しかない小さな建物で、中には十字に水が満たされているのみ。苦労して発見した場合は「え、これだけ?」って思ってしまうかもしれません(私は思いましたw)
いちおう十字に配置された水の中央は無限水源として成立しているので、急ぎで水が必要な場合は水源として利用することは可能です。まぁ、少し歩けば海があることがほとんどなのでそこまで水源として価値があるケースはないかもしれませんが。。。
砂漠の井戸のメインの目的は、水底にまれに生成される「怪しげな砂」からブラシでアイテムを発掘することです。水を張ったままでもブラシはかけられますが怪しげな砂の判別がしづらいので、いったん水を抜いちゃいましょう。バケツですくってもいいですが、上の画像のように砂や土などのブロックで一旦埋めてしまうのが手っ取り早いです。
上の画像だと十字のセンター部分に「怪しげな砂」が見つかりましたね。
水底部分の層と、その1ブロック下の層までに確率で生成されるため、チャンスがあるのは合計10ブロック分。怪しげな砂がいくつ生成されるかは運次第ですが、肌感で10ブロック中2ブロック見つかればいいかなぐらいの確率だと思います。
怪しげな砂にはブラシを使用すればアイテムを発掘することができます。間違って壊してしまうと「パリン」と乾いた音がしてアイテムを入手することができません。また怪しげな砂の直下にあるブロックを壊して怪しげな砂を落下させてしまった場合もアイテム入手不可なのでご注意を。
砂漠の井戸で入手できるアイテム
・レンガ
・棒
・両腕を挙げた人の壺の欠片
・醸造家の壺の欠片
・怪しげなシチュー
・エメラルド
以上のアイテムが怪しげな砂の中にランダムで入っています。
正直言ってサバイバルで有用に活用できるものはエメラルドぐらいですね。。。ただ壺の欠片2種はここでしか手に入らないのでアイテムコンプリートを目指すのであれば引き当てておきたいところ。壺の欠片はそれぞれ排出率が25%と高めに設定されているので砂漠の井戸を数か所巡ればどちらも手に入るかと思います。
砂漠の井戸 まとめ
砂漠の井戸は発見するまでが大変な割には怪しげな砂からアイテムが2個程度発見できるだけのちょっとさみしい冒険スポットではありますが、壺の欠片2種はここでしか手に入らないアイテムでもあります。アイテムコレクターであれば見かけたらブラシを手に立ち寄るようにしましょう。同じ砂漠バイオームの中には砂漠の寺院(ピラミッド)が形成されることもあるのでそちらの探索もお忘れなく!