当サイトのPR案件です。ぜひ一度プレイしてみてください。発生した広告収入は全てサイトの維持管理費用に充てさせていただきます。
にゃんこ大戦争 聖魔探偵ゼログラヴィティー

● 聖魔探偵ゼログラヴィティーの基本情報
● ゼログラヴィティーの使い勝手
1.第1形態~第3形態までは相手の属性に応じて使い分けられるキャラ
2.停止妨害の効果時間が長い
3.停止妨害&ゾンビキラー付きの波動が便利
4.研究力にゃんコンボ要員の一角
5.本能解放で古代種にも対応が可能
6.攻撃判定発生の遅さと射程の短さがキツイ
7.第4形態で飛躍的にスペックが向上する
● ゼログラヴィティーにキャッツアイを使う優先度は?
● ゼログラヴィティーが被ったときはプラス値?それともNP?
● ゼログラヴィティーの本能の優先順位は?
● ゼログラヴィティーには本能玉何つける?
● ゼログラヴィティーの解説動画や活用シーン
1.思ったよりも色々強化!聖魔探偵ゼログラヴィティー 第4形態 性能紹介 【にゃんこ大戦争】
2.聖魔探偵ゼログラヴィティー コイツ・・アホ強化過ぎるw 性能紹介 にゃんこ大戦争
3.【にゃんこ大戦争】最強コンボにガチ特攻で超強化!?魔探偵ゼログラヴィティーに対するみんなの反応【にゃんこ民の反応】
4.聖魔探偵ゼログラヴィティーが強すぎてあのステージでも完全勝利できてしまうww にゃんこ大戦争
●聖魔探偵ゼログラヴィティーの基本情報
戦いの果てに自身の出生の謎を解明した超人探偵
その血に眠る天翼の力が覚醒し、超賢者特効を得た
ゾンビにめっぽう強く、必ず動きを止め波動を放つ
【入手方法】
逆襲の英雄ダークヒーローズガチャ、ほか祭りガチャなど
【進化形態】
第1形態:亡者探偵ヴィグラー
第2形態:魔界探偵グラヴィー
第3形態:魔神探偵グラヴィティー
第4形態:聖魔探偵ゼログラヴィティー
【聖魔探偵ゼログラヴィティー状態でのステータス】

(※ 数値は「にゃんこ大戦争DB」さんを参考にしています)
【特性】
ゾンビを100%の確率で6秒間動きを止める
ゾンビにめっぽう強い
100%の確率でLv5波動を放つ(射程1132.5)
ゾンビキラー
波動無効
超賢者特効
【本能】
・対古代種追加
・古代の呪い無効
・動きを止める耐性(Max70%軽減)
・基本体力(Max20%増加)
・基本攻撃力(Max20%増加)
●ゼログラヴィティーの使い勝手

1.第1形態~第3形態までは相手の属性に応じて使い分けられるキャラ
逆襲の英雄ダークヒーローズガチャ共通の特性ですが、このキャラは第1形態~第3形態で対応属性や妨害確率などが変化します。
第1形態の亡者探偵ヴィグラーは浮属性とエイリアン属性に対して50%停止妨害、第2形態の魔界探偵グラヴィーはエイリアン属性とゾンビ属性に対して50%停止妨害&ゾンビキラー、そして第3形態の魔神探偵グラヴィティーではゾンビ属性のみに100%停止妨害&めっぽう強い&ゾンビキラー。どれも一長一短ありますが挑むステージの構成を見て適した形態を選択していきましょう。
第1形態~第3形態の中であれば個人的にはゾンビ特化の第3形態での運用がオススメ。本能を解放すれば古代種にも対応ができるようになります。
2.停止妨害の効果時間が長い
全形態とも停止妨害の効果時間はお宝MAXでなんと6秒もあります。6秒間もの間敵が何もできずに停止するというのは非常に大きなアドバンテージで、これだけで対応属性に対しての前線の安定感は格段に変わります。第2形態までは発動確率50%と不安はありますが、第3形態以降であれば発動確率100%となってさらに安定します。
3.停止妨害&ゾンビキラー付きの波動が便利
第1形態と第2形態では50%、第3形態と第4形態では100%の確率で波動を放つことができます。波動にも停止妨害が乗るので、接近してくる雑魚を利用すればかなり遠くにいる敵に対しても先制できるのは大きなアドバンテージ。また第2形態であればゾンビキラー、さらに第3形態であればめっぽう強い効果のおかげでダメージも跳ね上がります。
4.研究力にゃんコンボ要員の一角
グラビティーとネコにぎりを1段目に編成することで「浮気調査(研究力アップ中)」のにゃんコンボを発動させることができます。たった2枠で発動させることができるにゃんコンボとしては非常に強力なので使用機会はかなり多くなるでしょう。グラビティーもネコにぎりも本能まで鍛え込めばキャラ自体の性能が十分な域に達するため、にゃんコンボ枠が無駄な2枠にならないで済むのも大きな強みです。
5.本能解放で古代種にも対応が可能
グラヴィティーは本能のラインナップが優秀。ターゲット古代種追加、古代の呪い無効があるため、これらを解放すればゾンビと古代種の2種に対して妨害とダメージをばらまける中距離アタッカー的なポジションに立つことができます。特に古代種には停止無効を持つ敵がほとんどいないのでかなり優位に戦えるようになるでしょう。
6.攻撃判定発生の遅さと射程の短さがキツイ
グラヴィティーは射程が360しかないため殴り合いが前提の距離で戦うことになります。しかも攻撃発生までの時間が第1形態と第2形態では4秒、第3形態でも3.33秒と比較的長く、KBやふっとばし妨害で攻撃モーションを潰されることもしばしば。倍率が高いクマンケンが相手だと得意なはずのゾンビ属性にKBハメで何もできずに倒されることも。考えなしに出すと何もできずに昇天してしまうことも多いので注意しましょう。
7.第4形態で飛躍的にスペックが向上する
第4形態の聖魔探偵ゼログラヴィティーの姿こそがこのキャラの真骨頂です。基礎HPが大きく上がり、攻撃頻度9.37秒&攻撃発生2.33秒に短縮。元々早かった移動速度がさらに19まで上昇、波動レベルは5になり、波動無効と超賢者特効まで獲得しちゃいます。この伸び幅はかなり大きく、にゃんコンボ要員でありながら大抵のステージで汎用的に戦える強力なキャラという強力なポジションを得ました。
また超賢者特効を持ちながらの遠距離への停止妨害&ゾンビキラー波動は、現環境で最も厄介な敵とされるダ・チョー老にめちゃめちゃ刺さります。ウルトラかぐやひめやウルトラかさじぞうに並ぶ第4形態最優先進化キャラといっても過言ではないでしょう。
●ゼログラヴィティーにキャッツアイを使う優先度は?
優先度高め。にゃんコンボ要員として編成に加える機会が多いので、必然的に地力を上げておけばそれだけ攻略を優位に進めることができます。闇キャッツアイがあるならば早めにLv60の第4形態を目指して育成してきましょう
●ゼログラヴィティーが被ったときはプラス値?それともNP?
激しくプラス値推奨。できるだけ早期に第4形態を目指したいところです。第4形態進化後であってもプラス値にして基礎パラメーターを上げる意義は大きいキャラです。
●ゼログラヴィティーの本能の優先順位は?

ターゲット古代種追加、古代の呪い無効を優先的に解放しましょう。2つとも解放しないと意味が薄いのでどちらから着手しても構いません。古代種相手に遠距離から停止妨害をばらまけるのはキャラは貴重で、真レジェンド攻略中であればかなり大きな戦力になります。
●ゼログラヴィティーには本能玉何つける?

ゾンビ属性のめっぽう強い玉がオススメ。本能解放後は古代種属性のめっぽう強い玉も選択肢に入ってきますが、ゾンビキラー付きの波動がとにかく強力なのでそれを活かすためにゾンビ属性への対応力を優先したほうがいいかと思います。ダチョー老にもさらに戦いやすくなりますし。
ゼログラヴィティーの解説動画や活用シーン
1.思ったよりも色々強化!聖魔探偵ゼログラヴィティー 第4形態 性能紹介 【にゃんこ大戦争】
2.聖魔探偵ゼログラヴィティー コイツ・・アホ強化過ぎるw 性能紹介 にゃんこ大戦争
3.【にゃんこ大戦争】最強コンボにガチ特攻で超強化!?魔探偵ゼログラヴィティーに対するみんなの反応【にゃんこ民の反応】
4.聖魔探偵ゼログラヴィティーが強すぎてあのステージでも完全勝利できてしまうww にゃんこ大戦争













































































































































原神
成り上がり-華と武の戦国
ライフアフター
Maru-Jan
少女ウォーズ
プリケツにゃー!