当サイトのPR案件です。ぜひ一度プレイしてみてください。発生した広告収入は全てサイトの維持管理費用に充てさせていただきます。
繰り返される昼食 攻略動画まとめ
【ステージ概要】
レジェンドストーリー0の「忘却共和国」の「繰り返される昼食」の攻略動画まとめページです。敵城を攻撃したときに出現する教授がボスで、取り巻きの中ではオオウサ銀、テッポー、シノシシが比較的厄介です。教授の倍率が高いためいつも以上に近づきにくく、さらにテッポーの攻撃力低下で火力を大きく下げら、オオウサ銀にふっとばされて攻撃モーションをつぶされ、といった感じで実際に戦ってみると想定よりも面倒な印象です。
教授の早期撃破を狙うのは難易度が高いのでまずは有限沸きの敵を削っていくことから考えていきましょう。シノシシもテッポーも1体しか出現しないのでどちらか倒してしまえばかなり展開を楽にできます。
注意すべき敵
教授
体力: 768,000
攻撃力: 16,320
射程: 501(範囲攻撃)
KB: 4回
特殊能力: 50%の確率で動きを2秒間遅くする
属性: 赤い敵
テッポー
体力: 625,000
攻撃力: 37,500
射程: -350~350(遠方範囲全方位攻撃、感知射程150)
KB: 400回
特殊能力: 50%の確率で攻撃力を75%下げる
属性: 赤
1.繰り返される昼食 暗黒嬢とネコボーン連打で攻略
【出撃メンバー】
【攻略概要】
「ネコレンジャー」さんの攻略動画です。アイテムはネコボンを使用、にゃんコンボは体力アップとめっぽう強い効果アップを積んでいます。使用するキャラは暗黒嬢とネコボーンの2種のみ。この2種をひたすら連打するだけの脳筋戦法ですが、シノシシのトドメをネコボーンのゾンビキラーでできるかという運ゲー要素はあるようなので模倣する際にはご注意を。
2.繰り返される昼食 極上とマシンとナックルズの3種で攻略
【出撃メンバー】
【攻略概要】
「猫叉Master」さんの攻略動画です。編成は極上とネコマシンとナックルズの3種のみ。ノーアイテム&ノーにゃんコンボです。潜り込むシノシシを完全にガン無視して敵城を落としてしまう戦術を取っています。赤属性に対して耐久力の高い3種をそろえて敵本隊を1歩も前に進ませない状況を作り、後はひたすら殴り倒していくのみ。教授を早期に撃破し、テッポーも敵城奥に追いやってしまえばあとは敵城を破壊してくれるのを見守るのみです。
3.繰り返される昼食 マスターやスペクトルキャットを使った攻略
【出撃メンバー】
【攻略概要】
「ゲーミング」さんの攻略動画です。にゃんコンボは研究力をフルで盛っています。アイテムは使用していません。残り2列目の枠はマスター、カンカン、ゼリーまんじゅう、メタル、スペクトルキャット。スペクトルキャットを赤属性への主なダメージソースとして起用しています。敵の取り巻きがいないと教授から被弾してしまうので一度は倒されてしまいますが、2体目を再生産した後は無事に敵の主力の処理を終えてクリア成功です。
4.繰り返される昼食 弐号機やデスハーデスを使った攻略
【出撃メンバー】
【攻略概要】
「ダークネスタイム」さんの攻略動画です。アイテムは不使用、にゃんコンボは研究力と攻撃力を盛っています。残り枠は極上、カンカン、コンボーイズ、デスハーデス、弐号機を組んでいます。序盤はカンカンを中心に資金を稼ぎながら進軍し、弐号機やデスハーデスを教授に当てつつ潜り込んできたシノシシにはコンボーイズやラスヴォースで対応。教授撃破後は敵城に隣接できたデスハーデスがひたすら敵城を削り続けて破壊して攻略完了です。
5.繰り返される昼食 ミーニャやニャトーンを使った無課金編成攻略
【出撃メンバー】
【攻略概要】
「29q」さんの攻略動画です。アイテムはなし、にゃんコンボは働きネコ初期レベルを上げています。残り枠はミーニャ、ヴァルキリー、ニャトーン、ちびゴム、暗黒嬢、花嫁、村長、ネコックマンケンの無課金編成。暗黒嬢やニャトーンをメインアタッカーとしての正攻法。火力不足で少しずつ押し込まれながらの展開で苦しくはありますが、再生産したニャトーンで粘ってテッポーや教授を撃破。見事攻略成功です。
6.繰り返される昼食 サンディアやシーガレオンを使った攻略
【出撃メンバー】
【攻略概要】
「hiro」さんの攻略動画です。アイテムは不使用、にゃんコンボは研究力(中)とくにおくん&ネコボンパパで資金周りを盛っています。編成はサンディア、シーガレオン、キョンシー、カンカン、飛脚、極上。第4形態サンディアの火力で一気に赤属性の敵達からHPを削り取っています。取り巻きがいないとサンディアが接近しすぎて被弾してしまいますが、今回はそれを利用してサンディアの攻撃力上昇を発動させて勝負を決めています。
【Nextステージ】
■ レジェンドストーリー0
