当サイトのPR案件です。ぜひ一度プレイしてみてください。発生した広告収入は全てサイトの維持管理費用に充てさせていただきます。
活きのいい死霊たち 攻略動画まとめ
【ステージ概要】
レジェンドストーリー0の「リバース聖墓」の「活きのいい死霊たち」の攻略動画まとめページです。時間沸きで出現するダチョー老とアンドロメダ長官のコンビがなんとも面倒なステージ。特にダチョー老のほうは対抗できるキャラを何かしら入れていないと何もさせてもらえないまま押し込まれてしまうので注意が必要です。ゾンビキラー所持キャラや毒撃対策をしっかりして臨みましょう。
注意すべき敵
ダ・チョー老
体力: 1,600,000
攻撃力: 23,000
射程: 300(範囲攻撃)
KB: 4回
特殊能力: 超賢者特性、20%の確率で毒撃(相手の最大HPの20%ダメージ)、倒されてもHP50%で復活(回数無制限)
属性: ゾンビ
アンドロメ・ダ長官
体力: 700,000
攻撃力: 14,000
射程: 290(範囲攻撃)
KB: 5回
特殊能力: 15%の確率で後方ワープさせる
属性: エイリアン
1.活きのいい死霊たち キャットマンライジングやゼログラヴィティを使った攻略
【出撃メンバー】
【攻略概要】
「ゲーミング」さんの攻略動画です。アイテム不使用、にゃんコンボは研究力をMAXまで盛っています。残り2列目の枠はカンカン、メタル、パーフェクト、キャットマンライジング、ゼログラヴィティを組んでいます。エイリアンに対して有利に戦えるカンカンとキャットマンライジングでアンドロメダ長官を早期に撃破してダチョー老との合流を防いでいます。孤立したダチョー老はゼログラヴィティをダメージソースとして戦って見事勝利しています。
2.活きのいい死霊たち メラフェニックスやギガパルドを使った攻略
【出撃メンバー】
【攻略概要】
「猫叉Master」さんの攻略動画です。使用するキャラはパーフェクト、メラフェニックス、ギガパルドの3種のみ。アイテムやにゃんコンボは使用していません。アンドロメダ長官はメラフェニックスで瞬殺できるため、その後は毒撃無効パーフェクトで弾幕を張りながらギガパルドで後ろから援護させるだけの簡単なお仕事。ギガパルドはダチョー老への圧倒的な制圧力を見せてくれますね。
3.活きのいい死霊たち カンカンやムートを使った速攻攻略
【出撃メンバー】
【攻略概要】
「ネコレンジャー」さんの攻略動画です。アイテムはネコボンを使用、にゃんコンボは大狂乱コンボで初期所持金を盛っています。残り枠はゼリーまんじゅう、エクスプレス、カンカン、ムート。初手から大狂乱ゴムとゼリーを投げて、その後カンカンやエクスプレスで迅速にムート生産用の資金を稼ぎ、そこから総攻撃で敵城破壊にて一気に勝負を決めています。動画ではアンドロメダ長官出現の衝撃波発生と同時タイミングで敵城を落とすギリギリの攻略ですが、枠が1つ空いているのでそこに半魚人等のアタッカーを足してやれば成功率を上げられそうです。
4.活きのいい死霊たち ノーヴァやネコルーザを使った無課金編成攻略
【出撃メンバー】
【攻略概要】
「29q」さんの攻略動画です。アイテムはフル使用、にゃんコンボはなし。編成は大狂乱モヒカン、大狂乱ゴム、ちびゴム、ゼリーフィッシュ、エクスプレス、ちびムキあし、ベーカリー、村長、ノーヴァ、ネコルーザの無課金編成で挑んでいます。ノーヴァの鈍足妨害とベーカリーの呪いをかけながら戦うことで前線を維持しています。残念ながらノーヴァは倒されてしまいますが同時に敵のアンドロメダ長官も撃破。そこから踏ん張ってダチョー老も撃破して攻略完了です。
5.活きのいい死霊たち ちびキンドラやニャトーンを使った無課金4種編成攻略
【出撃メンバー】
【攻略概要】
「ねとびる」さんの攻略動画です。アイテムはフル使用、にゃんコンボはなし。編成はちびゴム、にぎり、ちびキンドラ、ニャトーンの無課金4種で挑んでいます。属性が合っているわけではありませんが、ニャトーンと溜め込んだちびキンドラの火力の弾幕が光ります。またちびゴムに装着している攻撃無効の本能玉が何度も発動して前線維持に大きく貢献してくれています。
6.活きのいい死霊たち ムートやゼリーフィッシュを使った速攻攻略
【出撃メンバー】
【攻略概要】
「にゃんこ大戦争攻略ちゃんねる」さんの攻略動画です。アイテムは不使用、にゃんコンボは大狂乱コンボで初期所持金を盛っています。残り枠はカンカン、エクスプレス、スーパーカー、ぜりーまんじゅう、ムート。開幕直後に大狂乱ゴムとカンカンをセットで投げて、黒犬を撃破した資金でムート発射。そこからは総攻撃をかけて一気に敵城を陥落させてクリアしています。ノーアイテムでいけるので素材周回に使いやすそうな攻略法です。
【Nextステージ】
■ レジェンドストーリー0
