当サイトのPR案件です。ぜひ一度プレイしてみてください。発生した広告収入は全てサイトの維持管理費用に充てさせていただきます。
スイカの入手方法や使い方
スイカの概要
スイカの入手方法
1.ジャングルに群生している
2.サバンナや砂漠の村の中に生成されることも
3.商人との取引で獲得できる
4.その他冒険した先々で入手可能
スイカの活用方法
1.農民と取引してエメラルドゲット
2.切ったスイカは食料になる
3.輝くスイカの薄切りから治癒のポーションを作れる
スイカの栽培方法
1.スイカを育てる方法と細かな仕様
2.効率の良いスイカ畑の作り方
●手動で収穫する並列型のスイカ畑
●オブザーバーや泥ブロックを使ったスイカ自動収穫畑
●オブザーバーなしのスイカ自動収穫畑
スイカの活用方法 まとめ
スイカの概要
マイクラにおけるスイカは農作物のひとつ。性質はカボチャと似ていて一度種さえ入手してしまえば量産が簡単で、農民と取引することで高いレートでエメラルドを獲得できるため入手後はゲーム終盤までお世話になる農作物です。
また設置したスイカを破壊したときに手に入る「切ったスイカ」は回復量は微量ながら食料になり、さらに金塊とのクラフトと醸造台の使用で「治癒のポーション」を生成する材料にすることもできます。
正式名称 | スイカ |
ID | melon_block |
スタック数 | 64 |
爆発耐久 | 1 |
硬さ | 1 |
発光 | なし |
透過性 | なし |
可燃性 | なし |
ブロック高さ | 1 |
破壊適性ツール | オノ |
破壊時のドロップ | 切ったスイカ (シルクタッチあり:スイカ) |
コンポスター堆肥率 | 65% |
スイカの入手方法
1.ジャングルに群生している
スイカはジャングルの中に10個程度で群生しています。ジャングルバイオームをまず見つけるのが大変ですが、ジャングルにたどりついてしまえばその中を徘徊することで比較的簡単にスイカを見つけることができるでしょう。シルクタッチ以外で破壊すれば「切ったスイカ」として拾うことができるので、それをクラフトすることで「スイカの種」を入手することができます。
2.サバンナや砂漠の村の中に生成されることも
スイカは村の中に山積みされる形で生成されることがあります。ただしサバンナ村で20%、砂漠の村で10%と確率は低くなっています。家の中のチェストにスイカの種がある場合もあるので逃さずチェックするようにしましょう。
3.商人との取引で獲得できる
ランダムで出現する商人の取引内容にスイカの種が含まれていることがあります。ラインナップに並ぶ確率はそれほど高いわけではありませんが、温かい気候のバイオームが近隣にない場合はこちらが一番入手しやすいかもしれません。商人を見かけたらなるべく声をかけて取引内容をチェックしておきましょう。
4.その他冒険した先々で入手可能
スイカもしくはスイカの種は冒険したその先々で入手の機会が。森の洋館にはスイカの栽培部屋が生成されることがあります。また森の洋館、廃坑、洞窟内で見つかるスポナー部屋に設置された各チェストからスイカの種を見つけられることも。ただしどれも冒険難易度が高いため、これらの場所でスイカを見つけるころには既に別の場所でスイカを発見済みかもしれません。
スイカの活用方法
1.農民と取引してエメラルドゲット
スイカは農民とのLv3の取引にて、スイカ4個に対してエメラルド1個を入手することができます。これは十分なぐらいに高レートであったカボチャをさらに上回っており、手っ取り早くエメラルドを集めたいのであればスイカは最適な農作物であるといえます。さらに手軽に大量に取引ができるため経験値稼ぎにもなります。
普通にスイカを収穫すると切ったスイカとしてドロップするため効率が落ちますが、オノにシルクタッチのエンチャントを付与してやることでスイカ本体として収穫が可能になるので上手く活用していきましょう。
2.切ったスイカは食料になる
スイカからクラフトで何かを作ることはできません。スイカを「切ったスイカ」にしたいときはブロックとして設置した状態で破壊して入手しましょう。切ったスイカは食料として食べれば満腹度が2、隠し満腹度が1.2回復します。1個あたりの回復量は大したことがないですが、スイカ1個を破壊すれば3~7個の切ったスイカを入手できるので、長旅でどうしても食料に困ったときにはそれなりに役に立ちます。
3.輝くスイカの薄切りから治癒のポーションを作れる
切ったスイカ1個と金塊8個をクラフトすることで「輝くスイカの薄切り」を作成することができます。これは食料として利用することはできませんが、醸造台を使ってポーションを作成することによって「治癒のポーション」を生成することができます。瞬時にHPを回復できる貴重なアイテムなので、エンダードラゴンやウィザーといった強敵と戦う際にはいくつか用意しておいて損はありません。
スイカの栽培方法
スイカの栽培方法はカボチャと同じ。スイカはプレイヤーが種を植えることで自分で無限に収穫ができる農作物です。スイカが生成される仕様を理解して効率よくスイカをどんどん量産していきましょう。
1.スイカを育てる方法と細かな仕様
スイカを育成するにはまずクワを使って土を耕し、そこにスイカの種を使用するとスイカの苗が生成されます。苗は時間経過で段階的に成長していき、上の画像が苗の成長度MAX状態です。さらにそこから時間が経過するとランダムで①~④の位置どれかにスイカが生成されます。
【スイカ生成における細かな仕様】
・苗を植えるブロックは乾いた耕地でも一応スイカ生成は可能。ただし潤った耕地のほうが生成率が高い。
・骨粉は苗の成長にのみ使用可能。成長しきった苗に骨粉を使用してもスイカができるわけではない。
・1つの苗からは1つのスイカしか生成されない。
・スイカを収穫しても苗は成長度MAX状態のままで、時間経過で再度またスイカが①~④どれかに生成される。位置は毎回ランダム。
・スイカが生成される予定のブロックは土や草や耕地である必要がある。木系や石系のブロックの上には生成されない。
・①~④の中から任意のブロックを石などのスイカ生成不可ブロックにしておけばスイカの出現位置をコントロールできる。ただし①~④をすべて生成可能にしている場合に比べてスイカの生成率が落ちる。
・茎部分の明るさが9以上必要(自然光は必要ないので頭上に不透過ブロックがあってもOK)
・スイカを破壊すると「切ったスイカ」が3~7個がドロップ。幸運のエンチャント付きのツールであれば若干ドロップ数が増える。ただし9個を超えることはないのでシルクタッチ付きのツールで破壊してスイカ本体を1個獲得したほうが効率がいい。
・ピストンでスイカは破壊可能。
2.効率の良いスイカ畑の作り方
●手動で収穫する並列型のスイカ畑
スイカの栽培が可能になったらまず作っておきたいのが手動収穫型のスイカ畑です。カボチャと同じくスイカ収穫の自動化は可能なのですが、オブザーバーが大量に必要になり、そのためにはレッドストーンダストやネザークォーツが必要になります。さらに切ったスイカを1個のスイカにクラフトする自動作業台も用意したいところ。これらの収集は序盤では難しいため、まずは手動畑を作ってスイカの大量収穫を行いましょう。
スイカの苗を植えた耕地を1直線に並べて、その横の列にはスイカの生成予定地となる土(草)を並べ、あとは水源となるブロックを用意するだけ(上の画像では水源となる溝を作ってそこに木材のハーブブロックにて蓋をしています)。あとは夜間でも苗が育つように光源となるたいまつなどを配置してやりましょう。
この手動収穫畑の利点はありふれた素材だけで作れることです。またスイカが1列に並んで生成されるようにすることで、直進しながらオノを振り回すだけで簡単に収穫ができるので収穫の労力も大してありません(シルクタッチのオノがあると効率が良くなるので早めに用意しましょう)。ぶっちゃけスイカの自動収穫装置はそれほどコスパが良くないので、畑の大きさをある程度確保してしまえば終盤までこの手動畑で何の問題もないぐらいです。
●オブザーバーや泥ブロックを使ったスイカ自動収穫畑
●オブザーバーなしのスイカ自動収穫畑
スイカの活用方法 まとめ
スイカはマイクラサバイバルにおいてはエメラルド交換効率が非常にいい農作物です。ぜひゲットしたら早めに収穫用の畑を作ってエメラルドを入手できる体制を整えましょう!