当サイトのPR案件です。ぜひ一度プレイしてみてください。発生した広告収入は全てサイトの維持管理費用に充てさせていただきます。
にゃんこ大戦争 皇獣ガオウ
● 皇獣ガオウの基本情報
● 皇獣ガオウの使い勝手
1.第1形態は中距離型量産アタッカー
2.第2形態は射程470の高体力&高火力アタッカー
3.クリティカルというロマン
4.波動無効持ち
5.コストの高さと足の遅さのせいで速攻には向かない
6.再生産が遅いが数を溜められなくもない
7.単属性特化型のキャラには流石に劣る
8.他の強キャラの実装で影は薄くなりつつある
● 皇獣ガオウにキャッツアイを使う優先度は?
● 皇獣ガオウが被ったときはプラス値?それともNP?
● 皇獣ガオウの本能の優先順位は?
● 皇獣ガオウには本能玉何つける?
● 皇獣ガオウの解説動画や活用シーン
1.幼獣ガオ / 皇獣ガオウ 性能分析 にゃんこ大戦争 超選抜祭 超ネコ祭 限定キャラ
2.幼獣ガオ/皇獣ガオウ 性能紹介 にゃんこ大戦争
3.遂に白ガオウが神ガオウと化しました! にゃんこ大戦争
●皇獣ガオウ
真の強さを求める者の前にのみ現れる幻のネコ
属性を持つ敵にめっぽう強く、波動ダメージを無効にし
たまにクリティカルを放つ(範囲攻撃)
【入手方法】
超ネコ祭ガチャの超激レア枠など
【進化形態】
第1形態:幼獣ガオ
第2形態:皇獣ガオウ
第3形態:未実装
第4形態:未実装
【幼獣ガオ状態でのステータス】
【皇獣ガオウ状態でのステータス】
(※ 数値は「にゃんこ大戦争DB」さんを参考にしています)
【特性】
白属性以外の敵にめっぽう強い
5%の確率でクリティカル
波動無効
【本能】
まだ実装されていません
●皇獣ガオウの使い勝手
1.第1形態は中距離型量産アタッカー
このキャラは第1形態の幼獣ガオと、第2形態の皇獣ガオウで性質が変わってきます。第1形態の幼獣ガオは射程310の中距離型の量産アタッカーになります。移動速度が遅くコスト面でも900円&再生産7.53秒と、競合になるネコパーフェクト、かさじぞう第1形態、飛脚などに比べると使い勝手は悪くなりますが、白属性以外の全属性に対してめっぽう強いおかげで汎用性が高いのが特徴。
複数属性が入り乱れるステージでは使いやすく、特に中距離アタッカーが不足しがちなグランドアビスでは活躍できる局面が多くあります。ただし射程310は実際に使ってみるとかなり短さを実感してしまう点、第1形態だとクリティカルや波動無効を持たない点には注意しましょう。
2.第2形態は射程470の高体力&高火力アタッカー
第2形態の皇獣ガオウ(通称:白ガオウ)になると、射程470の距離で戦える高体力&高火力アタッカーへと変貌します。Lv50まで鍛えると対応属性相手であれは実質HPは250,000、実質攻撃力は77,000超えに。長めの射程のおかげで被弾率はそれほど高くなくそれでいてタフなので、前線に投入すればかなり長い時間に渡って大きなダメージソースとなってくれるでしょう。
この基本スペックで白以外の全属性にめっぽう強いというのは流石の祭限定キャラといったところ。実装から何年も経ってさすがに強さが霞んできましたが、それでもいざ出撃させてみればその汎用性の高さを十分に感じられるでしょう。
3.クリティカルというロマン
第2形態の皇獣ガオウは5%の確率でクリティカルを放つことができます。攻撃頻度が5.23秒なので5%の発動はなかなかお目にかかることはできませんが、いざ発動したときにはLv50状態で対応属性であれば150,000ダメージを広範囲に叩き込むことができます。また初見ステージに対して汎用編成で挑むときに皇獣ガオウを編成に入れておけば、予定外にメタル属性の敵が出てきた場合に退却なしで対応できることも。
4.波動無効持ち
第2形態の皇獣ガオウは波動無効持ち。白以外のどの属性の波動敵が出てきた場合でも対処ができるのは大きな強みです。
5.コストの高さと足の遅さのせいで速攻には向かない
皇獣ガオウは高性能を誇りますがコストは6,000円とかなり高い部類になります。そのため出撃させるためにはある程度資金を溜める時間が必要になり、さらに足の遅さのせいで前線にたどり着くにも時間がかかります。そのため低難易度ステージを手早くクリアしたいときには不向き。どちらかというとガオウは、敵城を攻撃すると手強い敵が出るようなステージで腰を据えてじっくりと資金貯めをしながら挑むような戦術の時に活きてくるでしょう。
6.再生産が遅いが数を溜められなくもない
皇獣ガオウは再生産に144秒かかるため、通常のステージではなかなか2体目を出撃させる機会はありません。ただガオウのスペック的には1体目を144秒生存させたまま2体目生産を迎えることは難しくありません。持久戦に持ち込んでガオウを2体以上揃えることができれば非常に強固な前線を作り上げることができます。
7.単属性特化型のキャラには流石に劣る
これは第1形態でも第2形態でも言えることですが、白以外の属性全てに対応できる汎用性はあるものの、1つの属性の敵に特化したキャラには性能面で1歩劣ることが多いです。例えば赤属性しか出現しないようなステージであれば、ガオウを使うよりも赤属性に特化したキャラを揃えたほうが有利に戦えます。各属性の強キャラが手持ちに増えてくると、残念ながらガオウのありがたみは少しづつ減っていくことでしょう。
8.他の強キャラの実装で影は薄くなりつつある
ガオウは超ネコ祭にて実装された初の祭限定キャラです。2016年に実装された当初は白以外の全属性を対象にした特性はインパクトがありましたが、それ以降は第3形態も本能も実装されないまま。その間に無数の強力な祭限定キャラが実装されてきましたし、昨今は古代の呪い・烈波・爆破といったガオウにとって得意でない環境が増えています。さすがに攻略動画などでも使用されているシーンを見かけなくなってきてしまいました。まだ十分強いといえば強いんですけどね(涙)
●皇獣ガオウにキャッツアイを使う優先度は?
めっぽう強い効果を活かすためにもキャッツアイは優先的に注いであげましょう。基礎ステータスも高いのでより恩恵を大きく受けることができます。
●皇獣ガオウが被ったときはプラス値?それともNP?
プラス値を強く推奨。入手困難な祭限定キャラですしね。
●皇獣ガオウの本能の優先順位は?
まだ本能は実装されていません。
●皇獣ガオウには本能玉何つける?
まだ本能玉をつけることはできません。
皇獣ガオウの解説動画や活用シーン
1.幼獣ガオ / 皇獣ガオウ 性能分析 にゃんこ大戦争 超選抜祭 超ネコ祭 限定キャラ
2.幼獣ガオ/皇獣ガオウ 性能紹介 にゃんこ大戦争
3.遂に白ガオウが神ガオウと化しました! にゃんこ大戦争