当サイトのPR案件です。ぜひ一度プレイしてみてください。発生した広告収入は全てサイトの維持管理費用に充てさせていただきます。
落ちる果実の法則 攻略動画まとめ
【ステージ概要】
レジェンドストーリー0の「万物誘う真理の大渦」の「落ちる果実の法則」の攻略動画まとめページです。出現する敵はテクノロ爺、教授、さらにテクノロ爺がもう1体。それぞれ時間沸きで出現するだけでそれ以外の無限沸きの敵などはいません。ただ敵城が波動城なので波動ストッパーもしくは波動無効キャラは必須レベル。しかし逆に言えば波動対策をして対テクノロ爺キャラと対教授キャラを用意してしまえばそれで勝ちが確定したようなものといえるステージでもあります。開幕のテクノロ爺を早期処理すれば教授が前に出てくる前に敵城を落とす速攻攻略も可能です。
注意すべき敵
テク・ノロ爺
体力: 850,000
攻撃力: 12,022
射程: -390~390(範囲攻撃、感知射程350)
KB: 3回
特殊能力: 超賢者特性、烈波反射、呪い無効、100%の確率で後方ワープ(約16秒)
属性: エイリアン
1.落ちる果実の法則 スペクトルキャッツやカンカンを使った攻略
【出撃メンバー】
【攻略概要】
「ゲーミング」さんの攻略動画です。ノーアイテム、にゃんコンボは研究力と攻撃力を持っています。残り2列目の枠はカンカン、タコつぼ、メタル、スペクトルキャッツの4種でこれらのみの出撃でクリアしています。メタルやタコつぼはテクノロ爺にワープさせられてしまいますが、構わずどんどん生産してその後の壁の厚みを出しています。スペクトルキャットを出したあとはテクノロ爺をすみやかに撃退し、射程負けしている教授も正面から殴り合って敵城奥まで押し込めて封殺しています。
2.落ちる果実の法則 大狂乱ゴムとジャイにゃんとムートを使った無課金3種速攻攻略
【出撃メンバー】
【攻略概要】
「ネコレンジャー」さんの攻略動画です。ノーアイテム&ノーにゃんコンボ。使用するのは大狂乱ゴムとジャイにゃんとムートの無課金3種のみでの速攻攻略です。壁役で敵城の波動を無駄打ちさせ、接近してきたテクノロ爺は壁で守りながらムートで攻撃を仕掛けるだけであっさり撃破。その後はジャイにゃんを添えながら敵城を攻撃し続けてそのまま破壊に成功してクリアしています。
3.落ちる果実の法則 メラフェニックスとマシンとムートの3種で攻略
【出撃メンバー】
【攻略概要】
「猫叉Master」さんの攻略動画です。ノーアイテム&ノーにゃんコンボ。編成はメラフェニックスとマシンとムートの3種のみ。最初のテクノロ爺をメラフェニックスがタイマンで処理し、その後はネコマシンを添えて進軍。教授をネコマシンの一撃で敵城後ろにKBさせたあとはムート発進でそのまま敵城に特攻させて勝負を決めています。キャラさえ揃っていればかなりシンプルな手順で速攻が可能ですね。
4.落ちる果実の法則 ブランカやムートを使った速攻攻略
【出撃メンバー】
【攻略概要】
「ねこパティシエ」さんの攻略動画です。ノーアイテム、にゃんコンボは初期所持金周りを中心に強化しています。使用する2列目の枠は大狂乱モヒカン、タコつぼ、真田、ブランカ、ムート。最初に大狂乱モヒカンで波動城に無駄打ちさせたらブランカを飛び込ませてテクノロ爺を処理。あとは近づかせておいたタコつぼを波動ストッパーとしてムートと真田を特攻させ敵城破壊にて速攻完成です。
5.落ちる果実の法則 ネコマシンとムートの2種のみで攻略
【出撃メンバー】
【攻略概要】
「りい」さんの攻略動画です。ノーアイテム&ノーにゃんコンボ。ネコマシンとネコムートの2種だけでのチャレンジ。テクノロ爺にはムート、教授にはネコマシンといった形で順番にタイマンを張っていくだけのシンプルな進め方。速攻攻略ではありませんが、適材適所でキャラ出ししていくわかりやすい攻略方法です。
6.落ちる果実の法則 猫縛り極上1種のみ連打で攻略
【出撃メンバー】
【攻略概要】
「サブ・レオン」さんの攻略動画です。アイテムはフル使用でにゃんコンボはなし。本能を全解放した猫縛り極上1種のみを連打してクリアするという攻めた攻略。教授の攻撃やテクノロ爺のワープ妨害をものともせず進軍していく猫縛り極上の群れは異様な光景で、初めてこのゲームを見た人にとっては右側が敵サイドだと誤解するかもしれません(笑) 時間こそかかりますが全く前線を押されることなく順に敵を処理していってクリアまでたどり着いています。
【Nextステージ】
■ レジェンドストーリー0
