当サイトのPR案件です。ぜひ一度プレイしてみてください。発生した広告収入は全てサイトの維持管理費用に充てさせていただきます。
トライアルチャンバーの見つけ方と手に入るアイテム
トライアルチャンバーとは?
トライアルチャンバーの見つけ方
1.Y座標が-20~-40の地下を探す
2.試練の間の地図で探す
3.チャンクベースを使う
トライアルチャンバーの構造や仕掛け
1.トライアルチャンバーのおおまかな構造
2.トライアルスポナーの仕組み
3.不吉な予感でハードモードにチャレンジ
4.トライアルチャンバーの攻略方法
①一時拠点の確保
②ダイヤ以上エンチャント付きのフル装備で臨む
③無理せずいったん引くことも選択肢に
④整地しながら進むと迷いにくいし戦いやすい
⑤オノで銅の電球の錆落とし
⑥マルチプレイのほうが効率よくアイテムを稼げる
トライアルチャンバーで入手できるレアアイテム
トライアルチャンバーの攻略動画
1.【1.21】新ダンジョントライアルチャンバーの秘密を解き明かす!part129【たにクラ】統合版 ver1.21.00
2.マイクラ1.21】すぐに見つかる??新ダンジョン『トライアルチャンバー』の基本攻略法まとめ【統合版】
3.【マイクラ実況】過去最強ダンジョン「トライアルチャンバー」の最適攻略法はこれ!【ウドンクラフト】#84
トライアルチャンバー まとめ
トライアルチャンバーとは?
トライアルチャンバーは地下に埋まった巨大なダンジョンです。2024年6月のアップデートにて追加されました。
他の遺跡に比べて探索というよりも明確にバトルチャレンジ色が強いスポットになっていて、トライアルスポナーから湧き出る一定数の敵モブを倒すと手に入る試練の鍵を使って宝物庫のアイテムを入手していく、という攻略の流れになります。複数の敵を相手に戦っていくシチュエーションが多いため攻略難易度は高め。入念な準備をして臨むようにしましょう。
トライアルチャンバーの見つけ方
1.Y座標が-20~-40の地下を探す
トライアルチャンバーの中心となる部屋は地下-20~-40に形成されます。地下を掘っていて凝灰岩レンガや銅ブロックが見つかればそれが目印。
トライアルチャンバーはすべてのバイオームに形成される可能性があり形成される確率もそれなりに高いですが、自然生成の洞窟や廃坑とつながっているケースはほぼない印象です。そのため闇雲に地下を掘って偶発的に見つけるのは困難かもしれません。
2.試練の間の地図で探す
村人(製図家)との取引にて入手できる試練の間の地図を使って探すのが一番確実な方法です。取引レベル3で交換が可能ですが、レベル3には取引ラインナップが3つ用意されているため試練の間の地図が交換できるかどうかは2/3の確率になります。運悪く試練の間の地図を持たない製図家だった場合は他の製図家を当たるようにしましょう。
原則的に取引した製図家から一番近い位置にあるトライアルチャンバーの位置が示されますが、たまに遠くの位置のものを示すときもあります。またJava版は同じ製図家からは何度取引しても同じトライアルチャンバーを示す地図しかもらえませんが、統合版は地図が示したトライアルチャンバーを一度訪問してしまえば次回取引では別のトライアルチャンバーを示す地図がもらえるという仕様の違いがあります。
3.チャンクベースを使う
マイクラ解析サイトのチャンクベースを使えばトライアルチャンバーの位置は簡単に特定ができます。画像は私がプレイしているワールドのものですが、宝物庫のアイコンがトライアルチャンバーの位置を示しています。ただ外部ツールを使ったちょっと邪道な方法なので使うかどうかは自分のプレイスタイルと相談してみてください。
トライアルチャンバーの構造や仕掛け
1.トライアルチャンバーのおおまかな構造
トライアルチャンバーは建物の全てが地中に埋まっているため、特にここから侵入するという入り口は決まっていません。掘り当てたときにその壁を壊して侵入することになるでしょう。
トライアルチャンバーは吹き抜けになっている3階構造のマンションエントランスのような空間が2つ生成され、それぞれに試練の間と呼ばれる小部屋に通じる扉が複数用意されているような感じです。凝灰岩レンガや銅ブロックを中心に構成されていて、銅の電球がところどころに設置されているためたいまつを持っていかなくとも最低限の明るさは確保できます。また建物内で自然に敵モブが湧くことはありません。
建物内にはところどころに飾り壺が配置されおり、中にはエメラルドやエメラルドブロックが入っていることも。素手で破壊すれば壺は破片になってしまうので、壺本体が欲しい時はシルクタッチつきのツールで破壊するようにしましょう。
また通路や部屋が銅の格子ブロックで隠されている場合があります。銅の格子ブロックの向こう側に何か空間があるのが見えた場合は積極的に破壊してその先に進める場所がないかチェックするようにしましょう。
2.トライアルスポナーの仕組み
トライアルチャンバーの中にはトライアルスポナーがあります。
トライアルスポナーはプレイヤーが近づくと起動して周囲に敵モブ1種を次々と出現させます。トライアルチャンバーごとにどの敵モブが出現するかはあらかじめ決まっていて、次の4つのカテゴリの中から1種ずつが選出されて合計4種を相手にする仕様になっています。(どのトライアルチャンバーもブリーズのスポナーは必ず生成されます)
【カテゴリ1】ブリーズ
【カテゴリ2】ゾンビ、ハスク、クモ
【カテゴリ3】ちびゾンビ、スライム、シルバーフィッシュ、洞窟グモ
【カテゴリ4】スケルトン、ボグド、ストレイ
ちなみにトライアルスポナーの床面にあるブロックは出現する敵の種類と対応したものになっています。ボグドはポトゾル、ゾンビは苔むした丸石といった具合です。床面を見ればどの敵が出現するかの判別ができるので参考にどうぞ。
トライアルスポナーが複数ある場合はこのようにかなりの数で囲まれるケースがあり危険です。遠距離から弓で一体ずつ数を減らしていくか、強力な装備をつけた上で特攻をかけて短時間で敵の数を減らしていくか、そのときのシチュエーションに合わせて戦術を選んでいきましょう。
ランダム枠の中ではボグドやちびゾンビが厄介です。特にボグドの毒は4秒継続でハート1.5個ぶんを削ってきますので体力回復用の食料は多めに持ち込むようにしましょう。緊急回復用に治癒のポーションもあると安心です。
またこのトライアルチャンバーでしか出現しないブリーズも強敵。早い移動速度で空間内を飛び回って、こちらを吹っ飛ばす効果のある風の弾を撃ってきます。しかもこの爆風は罠として仕掛けられているディスペンサーを反応させてしまうので、残留ポーションがばらまかれたり水が撒かれたりと戦場がだいぶカオスな状態になります(汗)
こちらが撃った弓矢を跳ね返してくる特性を持っているため、強引に追いかけまわして接近戦で剣で切りまくるのが最もベターな戦い方です。
1つのスポナーからはおおよそ8~10体程度程度の敵が出現します(マルチプレイなどによって数に変動あり)。全ての敵を倒し切るとスポナーの火が消えて上部のフタが開いてアイテムが出現します。
出現するアイテムはランダム。ここで50%の確率で出現する「試練の鍵」は宝物庫を開く専用のアイテムとなります。
また敵を倒し切った後のスポナーは30分するとまた再稼働するようになります。同じように出現する敵を全て倒せば何度でもアイテムは手に入るので、時間さえかければ試練の鍵は無限に集め続けることが可能です。
トライアルチャンバーの小部屋の中には宝物庫というドクロマークの宝箱が用意されています。
これに試練の鍵を使用するとフタが開いてアイテムが数個手に入ります。宝物庫内のアイテムが見た目スロットのように切り替わっていますがタイミングによる目押し要素はなく、出現するアイテムは完全にランダムに決定されます。一度開けた宝物庫に再度鍵を使ってもアイテムを入手することはできませんが、マルチプレイであればプレイヤーごとに1回ずつアイテムを入手する機会を得ることができます。
3.不吉な予感でハードモードにチャレンジ
トライアルスポナーは通常は赤い炎をまとっていますが、不吉な瓶を飲むことで付与される「不吉な予感」状態で近づくことで炎の色が青に変化します。この状態はいわゆるハードモードで、敵モブが武器や防具を所持するよう強化されたり、出現する敵の数が増えたりします。
また敵の頭上から妨害アイテムが発射されるようになり、爆風で吹っ飛ばされたり、矢が飛んできたり、滲出や虫食いといった厄介な残留ポーションが投下されたりします。
通常に比べると敵の攻撃がかなり熾烈になって難易度も高くはなりますが、これらを倒し切ると青色の鍵「不吉な試練の鍵」を入手できるようになります(確率30%)。これは青い宝物庫専用の鍵で、赤い宝物庫よりもレア度の高いアイテムを入手することができます。目玉であるハードコアはここからしか入手ができません。トライアルチャンバーでの立ち回りに慣れてきたら不吉の瓶を飲んで、ぜひこのハードモードに挑戦してみましょう。
4.トライアルチャンバーの攻略方法
トライアルチャンバーを攻略する上でポイントというか、知っておくとお得な項目は以下のとおり。
①一時拠点の確保
トライアルチャンバーを見つけたらまずは一時拠点を作りましょう。トライアルスポナーが近くになくて、アクセスがしやすい場所がベストです。
一時拠点にはベッドを置いてリスポーン地点とし、チェストやシェルカーボックスなどを置くと良いでしょう。トライアルチャンバー内にはチェストも樽も多く生成されるのでそれらを拾ってきても構いません。トライアルチャンバー内で手に入るアイテムは種類がかなり多くすぐに持ちきれなくなるので、一旦チェストや樽を使って仮保管しておくのがオススメ。
②ダイヤ以上エンチャント付きのフル装備で臨む
トライアルスポナーからは次々と敵が出現する上に、スポナーが近い距離で複数並んでいるときもあります。さらに不吉な予感でハードモードの場合はシルバーフィッシュやスライムまで同時に湧き出てくることもあり、とにかく乱戦必至です。
敵であふれた戦場になって全方位から攻撃が飛んでくるので、正直テクニックで避けれるレベルではありません。そのためダメージをできるだけ抑えられるよう装備は現状で最強の物を揃えて臨むようにしましょう。できれば装備はすべてダイヤ以上、防具にすべてダメージ軽減を付けているのが理想です。敵に自動で反射ダメージを与えられるエンチャント棘の鎧(修繕必須)もかなり攻略を手助けしてくれます。
他には盾と無限エンチャント付きの弓も持っていたほうが便利です。またステーキなどの回復効率がいい食料の用意も忘れずに。
③無理せずいったん引くことも選択肢に
敵の数に圧倒されてHP残量が少なくなってきたら、無理せずに一度安全地帯まで引くことも選択肢に入れましょう。通路に逃げ込んで扉を閉めたりブロックでふさいでしまったりすれば簡単に安全は確保できます。トライアルスポナーの倒した敵のカウントは少し離れる程度ではリセットされないので、ピンチの際にはいったん逃げてHPを回復させてから再度トライする形で問題ありません。
④整地しながら進むと迷いにくいし戦いやすい
トライアルチャンバーの中は柱が多いため視界が悪く、ぱっと見の風景も似ているため自分の現在位置がわからなくなって迷いやすいです。じっくりプレイするのであればブロック収集も兼ねて柱部分を壊して整地してしまうのもアリです。これにより視界が良くなって迷いにくくなり、スポナーから出現した敵を探して徘徊する面倒臭さも軽減されます。
またトライアルチャンバー内は縦穴も多くあるため思わぬタイミングで落下ダメージを喰らってしまったりしますが、これも余裕があるときにブロックで埋めてしまうことによって戦いやすさが変わってきます。特にブリーズが出てくる二層構造のフロアではオススメです。
⑤オノで銅の電球の錆落とし
トライアルチャンバー内は銅の電球がところどころにありますが、それでも薄暗く感じる場合はオノの出番。銅の電球の錆を落とすことで灯りが一段階明るくなります。まぁ、そこまで劇的に明るくなるわけではなく、時間経過でまた錆びて暗くなってしまうのがアレですが。。。
⑥マルチプレイのほうが効率よくアイテムを稼げる
協力プレイができるフレンドがいるのであればマルチプレイにて複数人でトライアルチャンバーを攻略するのがおすすめです。宝物庫は1人のプレイヤーにつき1回ずつ開けることができるので、トライアルチャンバー1回の探検で人数倍ぶんの報酬を得られることになります。
またマルチプレイだとトライアルスポナーから出現する敵の数が増えますが、それもプレイヤー1人あたり敵2匹程度の追加なので特に問題はないでしょう。不吉な瓶を飲んで青いスポナーに挑む場合も誰か1人が飲むだけでいいので効率がいいです。
トライアルチャンバーで入手できるレアアイテム
以下トライアルチャンバーで手に入るレアアイテムです(レア度が低いアイテムは省略してます)。
【チェストから】
・試練の鍵
・エンダーパール
・エメラルド
・エメラルドブロック
・ダイヤモンド
・ダイヤモンドブロック
・ダイヤモンドの斧
・ダイヤモンドのツルハシ
・ダイヤモンドのチェストプレート
・ダイヤモンドの馬鎧
・エンチャント本各種
・エンチャントされた金リンゴ
・再生のポーション
・力のポーション
【樽から】
・ダイヤモンド
・ダイヤモンドの斧
・ダイヤモンドのツルハシ
【飾り壺から】
・エメラルド
・エメラルドブロック
・ダイヤモンド
・ダイヤモンドブロック
・風巻く者の壺の欠片
・渦巻きの壺の欠片
・斧の壺の欠片
【トライアルスポナー(赤色)から】
・試練の鍵
・金のニンジン
・エンダーパール
・再生のポーション
・力のポーション
【不吉なトライアルスポナー(青色)から】
・不吉な試練の鍵
・金のニンジン
・エンダーパール
・再生のポーション
・力のポーション
【宝物庫(赤色)から】
・不吉な瓶(レベルⅡ以下)
・エメラルド
・ダイヤモンド
・ダイヤモンドの斧
・ダイヤモンドのチェストプレート
・トライデント
・金のニンジン
・レコード(Precipice)
・ネジ止め風の装飾用鍛冶型
・風巻く者の旗の模様
・エンチャント本各種
【不吉な宝物庫(青色)から】
・ヘビーコア
・不吉な瓶(レベルⅢ以上)
・エメラルド
・エメラルドブロック
・ダイヤモンド
・ダイヤモンドブロック
・ダイヤモンドの斧
・ダイヤモンドのチェストプレート
・レコード(Creator)
・旋風の装飾用鍛冶型
・渦巻きの旗の模様
・エンチャントされた金のリンゴ
・エンチャント本各種
・エンチャント本(密度、重撃、ウィンドバースト)
【ブリーズからドロップ】
・ブリーズロッド
ここでしか入手不可能なのはヘビーコア、鍛冶型2種、レコード2種、旗の模様2種、壺の欠片3種、ウィンドバーストのエンチャント本、ブリーズロッドあたり。特にメイスのクラフト材料になるヘビーコアはぜひともゲットしたいところです。攻略し終わったときに余った試練の鍵や不吉の瓶も確保しておいたほうがよいでしょう。
またトライアルチャンバーの壁材や床材として使用されている凝灰岩レンガや銅系のブロックも建築に使う予定があるなら根こそぎ壊して持ち帰ってOK。罠として設置されているディスペンサーの中に入った妨害系の残留ポーションも必要であればどうぞ。
トライアルチャンバーの攻略動画
1.【1.21】新ダンジョントライアルチャンバーの秘密を解き明かす!part129【たにクラ】統合版 ver1.21.00
参照動画:たにしらいすさん
2.マイクラ1.21】すぐに見つかる??新ダンジョン『トライアルチャンバー』の基本攻略法まとめ【統合版】
参照動画:ミントクラフトさん
3.【マイクラ実況】過去最強ダンジョン「トライアルチャンバー」の最適攻略法はこれ!【ウドンクラフト】#84
参照動画:ウドンさん
トライアルチャンバー まとめ
トライアルチャンバーはマイクラの探検スポットの中ではかなりバトルに特化された場所になっています。装備が整っていないゲーム序盤では攻略は難しいですが、それだけ手に入るアイテムの見返りも大きい場所です。攻略する準備が整ったらぜひチャレンジしてみてください。